


- 
                	 一日の流れ 
- 
                    仕事道具 
- 
                    質問 
一日の流れ
ここでは一日のお仕事のながれを紹介(しょうかい)するよ!

出勤・点呼
                  まずは身だしなみを整えて、点呼(てんこ)を受けるよ。
                  今日の注意事項(ちゅういじこう)などを確認(かくにん)してお仕事の準備(じゅんび)をしっかりと行うよ!
                

お仕事開始
窓口(まどぐち)やホームなど、他の人たちと分担(ぶんたん)してお仕事スタート!
                  最初(さいしょ)の担当はどこかな~!?
                

休憩
午後のお仕事に備(そな)えて、休むよ。

午後のお仕事
窓口(まどぐち)やホームでお仕事するよ。食事当番(しょくじとうばん)の日はみんなのごはんもつくるんだ。

食事休憩
この後のお仕事のために、たくさん食べて元気を付けます!

夜間のお仕事
窓口(まどぐち)やホームでお仕事するよ。駅員同士(えきいんどうし)で協力して最後の電車まで見送るよ!

終電送り・睡眠
                  最後の電車を見送ったら、電気と戸締(とじま)り確認をして今日のお仕事は終わり。
                  朝までひと眠りするよ。
                

起床・始発の準備
                  駅の照明(しょうめい)や、自動券売機(じどうけんばいき)、エスカレーターの電源をいれたりして朝の準備をするよ。
                  準備が終わったら駅のシャッターをあけて、お客様を迎(むか)えるんだ!
                

朝のお仕事
                  窓口やホームで始発(しはつ)電車を迎える準備をするよ!
                  朝のラッシュ時間はお客さまが多いから、安全には特に注意(ちゅうい)をしてるよ!
                

引き継ぎ
                  次の駅員と交替(こうたい)し、注意することなどを引きつぐよ。
                  これで、この日のおしごとは終了だよ。
                
『今日もおつかれさまでした!』
 
            仕事道具
 いつも持っている仕事道具を紹介(しょうかい)!
                いつも持っている仕事道具を紹介(しょうかい)!
              - 
                 駅務員手帳 その日の点呼(てんこ)内容やできごとを書く手帳(てちょう)だよ。 
- 
                 お客さま案内ツール 駅のホームや窓口(まどぐち)で、お客さまをご案内するときに使うよ。駅員同士でつくったオリジナルなんだ! 
- 
                 旗・合図灯 ホームで車掌さんにドアを閉める合図のために使うよ!夜は合図灯(あいずとう)を使うんだ! 
- 
                 マイク ホームでアナウンスするときに使うよ! 
- 
                 ダイヤ表(列車運行図表) 電車の時刻(じこく)の確認(かくにん)をする、鉄道でお仕事をする人の必需品(ひつじゅひん)だよ! 
- 
                 手笛 ドアを閉めるときや危(あぶ)ないと思ったときに吹いているよ。 
- 
                 手袋&時計 手袋はケガ防止(ぼうし)のために、時計は常に時刻を確認するための大切な道具だよ! 
- 
                 帽子 男性、女性で形がちがうのは知ってたかな? 
 ちなみにこれは男性用だよ。
駅員に質問

お客さまから感謝のお言葉をいただいたときは、この仕事をしていてよかったと感じます。
元気になってよかったという安心感(あんしんかん)と、お礼を言いに来てくれたことの嬉(うれ)しさと、二重(にじゅう)の喜(よろこ)びでしたね。

どのような案内がいいのか、分かりやすいのかなど、難(むずか)しい事もありますね。

